ユーコーコミュニティー横浜東支店で営業をしている田中です。
夏の厳しい日差しも一段落して秋になると、夏に受けた日差しによるダメージを修復させようとお手入れを始める人もいますよね。
お家の外壁や屋根の部分も、肌と同じように日光による紫外線を浴びていますし雨や風、砂、ホコリなどの影響も受け続けています。
そうした影響から家を守るためには、メンテナンスを行うことが大切です。
築年数が10年というのがメンテナンスを行う時期の目安となっていて、そのころになると、家を建てた業者からメンテナンスを提案される場合もあります。
また、外壁や屋根の劣化症状を自分で発見したという人も多いです。
築10年というと、ローンも返済中でメンテナンスにまでなかなか手が回らない時期でもありますし、本当にメンテナンスが必要かどうかや費用はいくらかかるのかというのも不安ですよね。
そこで、今回ユーコーコミュニティー横浜東支店が外壁のメンテナンス方法や必要な時期や費用についてお伝えしていきます。
そもそもメンテナンスって必要なの?
大切なお家は、建てたばかりの頃はキレイですが、築年数が経つにつれて外壁は劣化してしまいます。
外壁は、紫外線や雨風、汚染物質、排気ガス、塵、ホコリなどの影響を毎日受け続けているため、徐々に劣化してしまいます。
もちろん、この劣化はある日突然症状が強く出てくるわけではないので、劣化の初期症状を見つけた時は、すぐに対応することが大切です。
小さな症状であっても、それを放置し続けてしまうと症状はどんどん悪くなり家の寿命を縮めてしまう原因にもなってしまいますのでこまめに点検するようにしましょう。
メンテナンスの目安はいつ?
外壁のメンテナンスの目安は築10年です。
住んでいる地域や使用している外壁の種類によってこの年数は違ってきますが、一般的に築10年を経過していればメンテナンスの時期だと考えてよいでしょう。
メンテナンスが築10年と言われている理由としては、最も多く使用されている外壁の耐久年数が10年以下となっているからです。
耐久年数が長い塗料を使用した外壁はその分価格も高くなってしまうので、新築時の価格を下げるためにアクリル系などの塗料を使用した価格の安い外壁を使用するのです。
外壁に使用されている塗料の種類を調べるには、図面の記載を確認してみましょう。
図面で確認できない場合には、家を建てた業者に塗料の種類を聞いてください。
メンテナンス方法は?
外壁のメンテナンス方法として行われるが塗装です。
外壁塗装を行ことで、外壁の耐久性を高めることができ、結果的に家を長持ちさせることにもつながります。
外壁の耐久性は、防水性のことでもあり防水効果が無くなってしまうと、外壁が水を吸ってしまいますし、最悪の場合、外壁の中に水が入り込んで雨漏りなどの原因になってしまいます。
外壁の劣化は、そのものが劣化してきていることにもつながるのです。
塗装しないとどうなる?
外壁が劣化しているのをそのまま放置してしまうと、ひび割れや剥げている部分から雨水が内部に侵入してしまい、家の基礎の部分が腐食してしまいます。
家の強度が弱まってしまうと、台風や地震などの災害時に家が壊れてしまい、高額な修理費用が必要だったり最悪のケースでは建て替えとなる場合も出てくるでしょう。
また、そこまで劣化していなくても、徐々に色褪せやひび割れなどが年数と共に出てくるので見た目の印象は悪くなってしまいます。
メンテナンスを必要としている症状は?
外壁の劣化症状は、使用している外壁の種類によって違いがありますので外壁材ごとに見ていきましょう。
・サイディング
新築住宅の7割に使用されているのが窯業系サイディングという種類です。
劣化の初期症状には、外壁の継ぎ目部分となる目地が傷んできます。
目地には、ゴム状のコーキング剤が使用されていて、年数と共に弾力性が無くなりひび割れが起こります。
外壁自体も色褪せしてくるのでチェックしてみましょう。
・モルタル
モルタルの外壁は、塗り壁なので継ぎ目はありませんが、ひび割れしたりコケやカビが生えてきたりします。
ひび割れは、窓の周辺に発生しやすく、コケやカビなどは日当たりや風通しの悪い部分に発生します。
・タイル
タイルを使用した外壁は、タイル自体の耐久性は高いですが、タイル同士をつなぐ目地の部分がひび割れを起こしやすく、目地の劣化によってタイルが剥がれてしまうこともあります。
メンテナンスの相場は?
外壁塗装にかかる費用の相場は、30坪平均で80~130万円前後です。
外壁の面積や使用する塗料によって費用は増減します。
傷みが激しい場合には、補修してから塗装を行うことになるので、劣化に気づいたら早めに外壁塗装を行うのがおすすめです。
家を長持ちさせるには、メンテナンスが必要不可欠です。
メンテナンスの必要性と目安の時期、症状を把握することでメンテナンスに対する考え方も変わってくるでしょう。
定期点検なども行いながら適切なメンテナンスを心がけましょう。