ユーコーコミュニティー横浜支店の清水です。
色やデザイン、質感などのバリエーションが豊富で、価格帯も広いことから人気の外壁材なのが「サイディングボード」です。
見た目が違うだけですべて同じものだと思われがちですが、実は、サイディングボードには素材による種類分けがされています。
素材が変われば当然、特徴やメンテナンス方法も変わってきます。
そこで今回は、サイディングボードの種類別による特徴やメンテナンス方法についてユーコーコミュニティー横浜支店が解説しましょう。

ユーコーコミュニティー,横浜東支店,外壁塗装

サイディングボードは人気の外壁材

家の外観にこだわる人に人気の外壁材と言えばモルタルが挙げられます。
職人の手仕事によるモルタル外壁は、色や質感もさることながらオリジナルの柄やデザインを作ることができるので、納得のいく仕上がりが期待できます。
しかし、多くの要望を叶えられる技量を持つ職人は人気もコストも高く、スケジュールを抑えられなかったり、予算面から断念せざるをえなかったりすることも珍しくありません。
そこで注目されるようになったのが、サイディングボードです。
サイディングボードもモルタルに劣らないほどの豊富なバリエーションを展開しています。
そのうえ、あらかじめ工場で作られたボードを貼り付けていくだけでいいため、工期やコストを抑えられます。
デザイン性と施工性の高さを両立したサイディングボードは人気となり、外壁材の主流になりました。

サイディングボードの種類は4つ

サイディングボードは、使用している素材によって4つに分けられます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

・窯業系サイディングボード
サイディングボードの中でも多くのシェアを占めているのが窯業系です。
セメントを窯で高熱処理して作られることからこの名がつきました。
耐火性や耐震性に優れ、価格帯が手頃でありながらデザインが豊富な点から人気があります。
しかし、他のボードに比べるとメンテナンス頻度が高いという面もあります。

・金属系サイディングボード
断熱性や防水性に優れ、軽くて丈夫なことからリフォーム用として人気が高いのが金属系です。
地震に強く、防音性も高いことから年々シェアを伸ばしています。
主にガルバリウム鋼板やアルミ、ステンレスなどの素材が使用されているためメンテナンス周期は長いものの、サビや腐食による劣化が起こりやすいという特徴もあります。

・木質系サイディングボード
サイディングボードでありながら木の風合いを楽しめるのが木質系の特徴です。
ボードの丈夫さを持ちながら柔らかい木目を表現できるため、機能性を保ちながら外観にこだわりたいという人から人気が高いです。
ただし、木目の維持にはこまめなメンテナンスが必要なうえ、他に比べると価格帯が高めという特徴もあります。

・樹脂系サイディングボード
欧米では歴史と実績がありながら、日本でのシェアは1%程度と普及の遅れが目立つのが樹脂系です。
塩化ビニル樹脂を使用しているため防水性の高さはもちろん、凍害や塩害にも強い特徴があります。
日本では取扱いメーカー、施工業者ともに少なく、他に比べるとコストがかかりがちです。

サイディングボードの劣化症状

素材によって4つに分けられるサイディングボードですが、経年劣化によって現れる症状はほぼ変わりません。
どのような劣化症状があるのか見ていきましょう。

・色あせ
ボードにはあらかじめ塗装がしてあります。
塗装は紫外線を浴びると劣化してしまい、色あせが起こります。
劣化症状としては初期段階と言えますが、放っておくと深刻な被害が出るおそれがあるため、早めに塗装しましょう。
色あせの判断が難しい場合は、手で触れてみます。
ボードを触った際に、手に粉が付くようなら塗装の劣化が始まっていると判断できます。

・カビやコケの繁殖
カビやコケが繁殖しているボードも劣化が始まっています。
塗装が劣化し、雨水を吸い込むようになるとカビやコケが繁殖を始めるため、早めに塗装しましょう。
放っておくとボードの内部にまで根を張るため、早めの対応が必要です。

・ひび割れや欠け
サッシや釘の周りにひび割れが起きていたら劣化のサインです。
雨水を吸収したボードは膨張し、動いてしまいます。
その動きに耐えられなくなるとひび割れとなって現れます。
細かいひび割れであれば塗装でも対応できますが、全面のひび割れや欠けが発生した場合は張り替えなどが必要です。

 

サイディングボードは丈夫な外壁材ですが、長持ちさせるには適切なメンテナンスが欠かせません。
自身でチェックして状態を把握することも大切ですが、判断が難しい場合もあります。
症状を見落としてしまうと劣化が進んでしまうおそれもあるため、築5年を迎えたらまずは一度点検を依頼しましょう。
ユーコーコミュニティー横浜支店では、外壁の点検やメンテナンスに関する相談も承っていますのでお気軽にお問い合わせください。