TAG

雨漏り

築10年過ぎたら屋根裏点検が必須!要注意症状と4つの被害例

こんにちは。ユーコーコミュニティー横浜支店の斉藤です。 皆さんは屋根裏の点検をしたことがありますか? 普段なかなか見ることができませんが、実は重大な劣化症状が発生していることもある場所です。 今回は屋根裏で起こり得る被害事例を4つご紹介します。 お家を雨から守って長持ちさせるためには、屋根裏の状況チェックやメンテナンスはとても重要です。 今まで点検したことがないという方はぜひ最後までご覧ください! […]

ベランダの笠木は雨漏りしやすい!構造・役割と注意症状3つ

こんにちは。ユーコーコミュニティー横浜支店の佐藤です。 今回はベランダ(バルコニー)の笠木(かさぎ)について解説していきます。 実はベランダ(バルコニー)はこの笠木という部分からの浸水・雨漏りが多いです。 もし雨漏りしてしまったら、軽補修だけでなくベランダごと改修工事が必要になることも。 大きな工事になってしまうと、直すのに時間もお金もかかってしまいます。 そんな事態を避けるためにも、雨漏りしやす […]

鳥害に遭ってしまったら?対策方法と予防方法って?

ユーコーコミュニティー横浜支店で屋根リフォームを担当している本田です。 日本瓦で葺かれている屋根は、鳥害に遭う可能性があります。 鳥のフンや泣き声で不快な思いをしていらっしゃる方は少なくありません。 このような被害に遭わないためには、鳥害対策をすることが大切です。 どのように屋根の鳥害対策をすれば良いのでしょうか? 今回の記事では、ユーコーコミュニティー横浜支店が鳥害対策の方法を紹介していきます。 […]

ユーコーコミュニティーにお問合せいただいた質問まとめ

ユーコーコミュニティー横浜支店の営業、田中です。 ユーコーコミュニティーでは、これまでにお客様から些細な疑問や不安をお問合せいただいてきました。 その中でも、多くお問合せいただいた質問に今回は解答していこうと思います。 ユーコーコミュニティーに工事を依頼することを検討している方は、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。 多くお問合せいただいた質問まとめ ・代金の支払い方にはどんなものがありますか […]

外壁塗装や屋根塗装工事で相見積もりをした方が良い理由って?

ユーコーコミュニティー横浜東支店の本田です。 外壁塗装や屋根塗装工事の際、「知り合いが安く工事をしてくれる」という人もいるのではないでしょうか? 安く工事ができるのは魅力的ですが、外壁塗装や屋根塗装を行う際には相見積もりをすることをユーコーコミュニティー東支店は推奨しています。 では、なぜ相見積もりをした方が良いのでしょうか? 詳しく解説していきましょう。 相見積もりをするべき理由とは? 外壁塗装 […]

リフォームにおすすめの外壁材って?ガルバリウム鋼板がおすすめの理由は?

ユーコーコミュニティー藤沢支店の田中です。 築20年くらいすると外壁が傷んできますよね。 築20年というと、劣化症状が進んでいることもあり、ユーコーコミュニティー藤沢支店でも外壁のリフォームをおすすめすることがある年数です。 外壁のリフォームには、金属サイディングが使用されることがほとんどです。 そこで今回は、金属サイディングの中でもリフォームにおすすめのガルバリウム鋼板についてを詳しく紹介してい […]

カバー工法をするメリットやおすすめの屋根材と工事のポイント

ユーコーコミュニティー横浜東支店の清水です。 屋根のメンテナンス方法の一つにカバー工法があります。 この工法は、今ある屋根の上に新しい屋根を重ねて取り付ける工事のことです。 屋根自体の寿命は、20~40年程度ありますがこの間も定期的に屋根塗装などによるメンテナンスが必要です。 築年数10年程度で屋根塗装をすれば、防水効果を維持できるため、カビやコケの繁殖、雨漏り、ひび割れなどの劣化を防ぐことができ […]

モルタル外壁の寿命は延ばせる?適切なメンテナンスと目安になる症状とは

ユーコーコミュニティー横浜東支店の田中です。 セメントと砂を混ぜて作るモルタルは、優れた耐火性・耐久性・デザイン性が魅力の人気の外壁材です。 職人が手作業で仕上げているモルタルの寿命は、一般的に30年ほどと言われていますが、目安になる症状とはどんなものなのでしょうか? 今回は、モルタル外壁の寿命や目安になる症状、少しでも寿命を延ばすための適切なメンテナンス方法についてユーコーコミュニティー横浜東支 […]

雨漏りしてしまったら?自分でできる対策とメンテナンス方法

ユーコーコミュニティー横浜東支店の田中です。 台風が近づいてくるといろいろと準備をしなければなりませんが、雨漏り対策はしていますか? 天井から水が落ちてくるだけではなく、家の内部に雨水が浸み込んでしまうことも雨漏りと言います。 雨漏りは原因の特定が難しく、補修では完全に直せないこともあるので発生前に対策を取っておくことが重要です。 今回は雨漏りが起こりやすい危険な箇所と自分でできる雨漏り対策、雨漏 […]