ベランダのウレタン防水をDIYで行う時の材料と手順

ユーコーコミュニティー横浜東支店の田中です。
ベランダの床部分も築年数が経つことでひび割れしたり、剥がれてきたりと劣化が目立つようになってきます。
ベランダは、面積が狭く生活空間に近いこともあり、自分で防水工事をしようと考える方も多いです。
防水工事の中でも、ウレタン防水であれば、DIYで施工を行うこともできます。
今回は、ベランダのウレタン防水をDIYで行うときの材料と手順について紹介していきましょう。

ユーコーコミュニティー,横浜東支店,防水工事

ウレタン防水に必要な材料

ウレタン防水をDIYで行う場合、必要な材料や工具をそろえる必要があります。
工程ごとに必要な材料や工具と価格を紹介していきましょう。

・高圧洗浄
まずは、ベランダの汚れをきれいに落とす必要があります。
必要なものは、高圧洗浄機やデッキブラシです。
高圧洗浄機は1万円程度で買うことができますが、この時、吐出圧力が7MPa以上あることを確認してください。
これよりも圧力が低いと汚れを十分に落とすことが難しくなってしまいます。
高圧洗浄で落ちない汚れは、デッキブラシでこすり落としましょう。
デッキブラシは、1000円以内で購入できます。

・養生
防水材の飛散防止として養生を行います。
養生には、マスカーを使用し、1m以上の幅がある種類を選んでください。
価格は250円程度で購入できます。

・下地調整
下地の処理がきちんとされていないときれいに仕上げることできないだけでなく、十分な効果を得ることもできません。
下地調整で必要なものは、皮スキ、シーリング材、プライマー、コーキングガンです。
皮スキは、劣化している塗膜を剥がすための道具で、250円程度で購入できます。
シーリング材は、ひび割れ補修に使用します。
アクリルウレタン系またはノンブリードタイプのシーリング材を選びましょう。
価格は、1500円程度で購入できます。
プライマーは、下地とシーリング材の密着させる効果があり、ひび割れの修理は先にプライマーを塗ってからシーリング材で補修してください。
プライマーは、2000円程度で購入できます。
コーキングガンは、シーリング材を使うときに必要な道具で、250円程度で購入できます。
できるだけ軽いものを選ぶことで作業もしやすくなります。

・防水施工①
防水施工では、防水材を塗るための道具が必要になります。
きれいな仕上がりにするためにも、使いやすい道具を選びましょう。
防水施工で必要なものは、バケット・内容器、防水ローラー、ローラーハンドル、スキージー、刷毛、コーキングヘラ、マスキングテープが必要です。
バケット・内容器は、プライマーやトップコートを入れて使用します。
バケット、ネット、内容器などがセットになって販売されているものがわかりやすくお得です。
価格は、1500円程度です。
防水ローラーは、粘土の高い防水材もスムーズに塗ることができます。
価格は、2500円程度です。
ローラーハンドルは、防水ローラーとセットで使用します。
価格は、450円程度です。
スキージーは、防水材を広げるときに使用します。
スキージーは、50㎝ほどの長さがあるので、ムラができにくいのが特徴です。
価格は、4000円程度です。
刷毛は、ローラーで塗ることが難しいところや細かい部分に防水材を塗る時に便利で、200円程度で購入できます。
コーキングヘラは、ひび割れ補修で表面に飛び出たシーリング材をならす
ならすのに使用します。
価格は、200円程度です。
マスキングテープは、ひび割れ補修で使用します。
剥がした後に粘着が残ってしまうこともないので便利です。
価格は、50mm幅2巻きで500円程度です。

・防水施工②
ベランダに防水材を塗布していきます。
防水施工では、架台、プライマー、防水塗料、トップコートが必要です。
架台は、エアコンの室外機を乗せて作業しやすくします。
架台の足は細いので架台を撤去した後の補修も簡単にできます。
価格は、2500円程度です。
プライマーは、ベランダと防水材をくっつける役割があります。
価格は、8000円程度です。
防水塗料は、下塗り材を塗った後に塗ります。
価格は、25000円程度と高めです。
トップコートを塗ることで、紫外線から防水材を守り、長持ちさせることができます。
価格は、1缶あたり2000円程度で、1缶でおおよそ4㎡の施工が可能です。

DIYでの防水工事で気を付けること

ウレタン防水工事をDIYで行う時に気と付けてほしいことを紹介します。

・完全に乾燥するまで待つ
汚れを落とした後すぐに防水材を塗ってはいけません。
ベランダが湿ったままの状態で防水工事をすると、後で防水層が膨れてきてしまいます。
完全に乾かすことで、後の不具合を減らすことができるのです。
洗浄後は、少なくとも丸1日は乾燥させるようにしましょう。

・古く剥がれている部分はきれいに剥がそう
剥がれている部分を処理せずにと防水材を塗ってしまうと、またすぐに剥げてきてしまいます。
剥げてきている部分の処理をしっかり行うと、きれいに仕上げることができます。

・面積に適した量を使用する
防水材が高いからと言って、少ない量で施工するようなことは避けましょう。
防水工事の効果を得るためには、それなりの厚みを確保する必要があります。
ベランダの面積を測り、必要な量を準備することが大切です。

 

ベランダ部分の防水工事はDIYでも可能ですが、必要な道具や材料を準備する必要がありますし、ある程度の時間も必要です。
十分な効果を得るには、専門業者に任せるのが一番です。
ユーコーコミュニティー横浜東支店でもベランダの防水加工を行っているので、お気軽にお問い合わせください。

ユーコーコミュニティー,横浜東支店,防水工事
最新情報をチェックしよう!